当前位置:松语文学 > 穿越小说 >ノルウェイの森-挪威的森林(日文版)最新章节 > ノルウェイの森-挪威的森林(日文版)TXT下载
错误举报

正文 第3节

  あれ異常性格だよ」と彼らは言った。それからみんなは彼のことをナチだとか突撃隊だとか呼ぶようになった。

  僕の部屋にはピンナップさえ貼られてはいなかった。そのかわりアムステルダムの運河の写真が貼ってあった。僕がヌード写真を貼ると「ねえcワタナベ君さcぼcぼくはこういうのあまり好きじゃないんだよ」と言ってそれをはがしcかわりに運河の写真を貼ったのだ。僕もとくにヌード写真を貼りたかったわけでもなかったのでべつに文句は言わなかった。僕の部屋に遊びに来た人間はみんなその運河の写真を見て「なんだcこれ」と言った。「突撃隊はこれ見ながらマスターベーションするんだよ」と僕は言った。冗談のつもりで言ったのだがcみんなあっさりとそれを信じてしまった。あまりにもあっさりとみんなが信じるのでそのうちに僕も本当にそうなのかもしれないと思うようになった。

  みんなは突撃隊と同室になっていることで僕に同情してくれたがc僕自身はそれほど嫌な思いをしたわけではなかった。こちらが身のまわりを清潔にしている限りc彼は僕に一切干渉しなかったからc僕としてはかえって楽なくらいだった。掃除は全部彼がやってくれたしc布団も彼が干してくれたしcゴミも彼がかたづけてくれた。僕が忙しくて三日風呂に入らないとくんくん匂いをかいでから入った方がいいと忠告してくれたしcそろそろ床屋に行けばとか鼻毛切った方がいいねとかも言ってくれた。困るのは虫が一匹でもいると部屋の中に殺虫スプレーをまきちらすことでcそういうとき僕は隣室のカオスの中に退避せざるを得なかった。

  突撃隊はある国立大学で地理学を専攻していた。

  「僕はねcちcちc地図の勉強してるんだよ」と最初に会ったときc彼は僕にそう言った。

  「地図が好きなの」と僕は訊いてみた。

  「うんc大学を出たら国土地理院に入ってさcちcちc地図作るんだ」

  なるほど世の中にはいろんな希望があり人生の目的があるんだなと僕はあらためて感心した。それは東京に出てきて僕が最初に感心したことのひとつだった。たしかに地図づくりに興味を抱き熱意を持った人間が少しくらいいないことには――あまりいっぱいいる必要もないだろうけれど――それは困ったことになってしまう。しかし「地図」という言葉を口にするたびにどもってしまう人間が国土地理院に入りたがっているというのは何かしら奇妙であった。彼は場合によってどもったりどもらなかったりしたがc「地図」という言葉が出てくると百パーセント確実にどもった。

  「きc君は何を専攻するの」と彼は訊ねた。

  「演劇」と僕は答えた。

  「演劇って芝居やるの」

  「いやcそういうんじゃなくてね。戯曲を読んだりしてさc研究するわけさ。ラシーヌとかイヨネスコとかcシェークスビアとかね」

  シェークスビア以外の人の名前は聞いたことないなcと彼は言った。僕だって殆んど聞いたことはない。講義要項にそう書いてあっただけだ。

  「でもとにかくそういうのが好きなんだね」と彼は言った。

  「別に好きじゃないよ」と僕は言った。

  その答は彼を混乱させた。混乱するとどもりがひどくなった。僕はとても悪いことをしてしまったような気がした。

  「なんでも良かったんだよc僕の場合は」と僕は説明した。「民族学だって東洋史だってなんだって良かったんだ。ただたまたま演劇だったんだc気が向いたのが。それだけ」しかしその説明はもちろん彼を納得させられなかった。

  「わからないな」と彼は本当にわからないという顔をして言った。「ぼc僕の場合はちcちc地図が好きだからcちcちcちc地図の勉強してるわけだよね。そのためにわざわざとc東京の大学に入ってcしc仕送りをしてもらってるわけだよ。でも君はそうじゃないって言うし」

  彼の言っていることの方が正論だった。僕は説明をあきらめた。それから我々はマッチ棒のくじをひいて二段ベッドの上下を決めた。彼が上段で僕が下段だった。

  彼はいつも白いシャツと黒いズボンと紺のセーターという格好だった。頭は丸刈りで背が高くc頬骨がはっていた。学校に行くときはいつも学生服を着た。靴も鞄もまっ黒だった。見るからに右翼学生という格好だったしcだからこそまわりの連中も突撃隊と呼んでいたわけだが本当のことを言えば彼は政治に対しては百パーセント無関心だった。洋服を選ぶのが面倒なのでいつもそんな格好をしているだけの話だった。彼が関心を抱くのは海岸線の変化とか新しい鉄道トンネルの完成とかcそういった種類の出来事に限られていた。そういうことについて話しだすとc彼はどもったりつっかえたりしながら一時間でも二時間でもcこちらが逃げだすか眠ってしまうかするまでしゃべりつづけていた。

  毎朝六時に「君が代」を目覚し時計がわりにして彼は起床した。あのこれみよがしの仰々しい国旗掲揚式もまるっきり役に立たないというわけではないのだ。そして服を着て洗面所に行って顔を洗う。顔を洗うのにすごく長い時間がかかる。歯を一本一本取り外して洗っているんじゃないかという気がするくらいだ。部屋に戻ってくるとパンパンと音を立ってタオルのしわをきちんとのばしてスチームの上にかけて乾かしc歯ブラシと石鹸を棚に戻す。それからラジオをつけてラジオ体操を始める。

  僕はだいたい夜遅くまで本を読み朝は八時くらいまで熟睡するからc彼が起きだしてごそごそしてもcラジオをつけて体操を始めてもcまだぐっすりと眠りこんでいることもある。しかしそんなときでもcラジオ体操が跳躍の部分にさしかかったところで必ず目を覚ますことになった。覚まさないわけにはいかなかったのだ。なにしろ彼が跳躍するたびに――それも実に高く跳躍した――その震動でベッドがどすんどすんと上下したからだ。三日間c僕は我慢した。共同生活においてはある程度の我慢は必要だと言いきかされていたからだ。しかし四日目の朝c僕はもうこれ以上は我慢できないという結論に達した。

  「悪いけどさcラジオ体操は屋上かなんかでやってくれないかな」と僕はきっぱりと言った。

  「それやられると目が覚めちゃうんだ」

  「でももう六時半だよ」と彼は信じられないという顔をして言った。

  「知ってるよcそれは。六時半だろ六時半は僕にとってはまだ寝てる時間なんだ。どうしてかは説明できないけどとにかくそうなってるんだよ」

  「駄目だよ。屋上でやると三階の人から文句がくるんだ。ここなら下の部屋は物置きだから誰からも文句はこないし」

  「じゃあ中庭でやりなよ。芝の上で」

  「それも駄目なんだよ。ぼc僕のはトランジスタラジオじゃないからさcでc電源がないと使えないしc音楽がないとラジオ体操ってできないんだよ」

  たしかに彼のラジオはひどく古い型の電源式だったし方僕のはトランジスタだったがfか入らない音楽専用のものだった。やれやれcと僕は思った。

  「じゃあ歩み寄ろう」と僕は言った。「ラジオ体操をやってもかまわない。そのかわり跳躍のところだけはやめてくれよ。あれすごくうるさいから。それでいいだろ」

  「ちょc跳躍」と彼はびっくりしたように訊きかえした。「跳躍ってなんだいcそれ」

  「跳躍といえば跳躍だよ。ぴょんぴょん跳ぶやつだよ」

  「そんなのないよ」

  僕の頭は痛みはじめた。もうどうでもいいやという気もしたがcまあ言いだしたことははっきりさせておこうと思ってc僕は実際にnhkラジオ体操第一のメロディーを唄いながら床の上でぴょんぴょん跳んだ。

  「ほらcこれだよcちゃんとあるだろう」

  「そcそうだな。たしかにあるな。気がつcつかなかった」

  「だからさ」と僕はベッドの上に腰を下ろして言った。「そこの部分だけを端折ってほしいんだよ。他のところは全部我慢するから。跳躍のところだけをやめて僕をぐっすり眠らせてくれないかな」

  「駄目だよ」と彼は実にあっさりと言った。「ひとつだけ抜かすってわけにはいかないんだよ。十年も毎日毎日やってるからさcやり始めるとcむc無意識に全部やっちゃうんだ。ひとつ抜かすとさcみcみcみんな出来なくなっちゃう」

  僕はそれ以上何も言えなかった。いったい何が言えるだろういちばん手っ取り早いのはそのいまいましいラジオを彼のいないあいだに窓から放りだしてしまうことだったがcそんなことをしたら地獄のふたをあけたような騒ぎがもちあがるのは目に見えていた。突撃隊は自分のもち物を極端に大事にする男だったからだ。僕が言葉を失って空しくベッドに腰かけていると彼はにこにこしながら僕を慰めてくれた。

  「ワcワタナベ君もさ緒に起きて体操するといいのにさ」と彼は言ってcそれから朝食を食べに行ってしまった。

  *

  僕が突撃隊と彼のラジオ体操の話をするとc直子はくすくすと笑った。笑い話のつもりではなかったのだけれどc結局は僕も笑った。彼女の笑顔を見るのは――それはほんの一瞬のうちに消えてしまったのだけれど――本当に久しぶりだった。

  僕と直子は四ッ谷駅で電車を降りてc線路わきの土手を市ヶ谷の方に向けて歩いていた。五月の半ばの日曜日の午後だった。朝方ばらばらと降ったりやんだりしていた雨も昼前には完全にあがりc低くたれこめていたうっとうしい雨雲は南からの風に追い払われるように姿を消していた。鮮かな緑色をした桜の葉が風に揺れc太陽の光をきらきらと反射させていた。日射しはもう初夏のものだった。すれちがう人々はセーターや上着を脱いて肩にかけたり腕にかかえたりしていた。日曜日の午後のあたたかい日差しの下ではc誰もがみんな幸せそうに見えた。土手の向うに見えるテニスコートでは若い男がシャツを脱いでショートハンツ一枚になってラケットを振っていた。並んでペンチに座った二人の修道尼だけがきちんと黒い冬の制服を身にまとっていてc彼女たちのまわりにだけは夏の光もまだ届いていないように思えるのだがcそれでも二人は満ち足りた顔つきで日なたでの会話を楽しんでいた。

  十五分も歩くと背中に汗がにじんできたのでc僕は厚い木綿のシャツを脱いでtシャツ一枚になった。彼女は淡いグレーのトレーナーシャツの袖を肘の上までたくしあげていた。よく洗いこまれたものらしくcずいぶん感じよく色が褪せていた。ずっと前にそれと同じシャツを彼女が着ているのを見たことがあるような気がしたがcはっきりとした記憶があるわけではない。ただそんな気がしただけだった。直子について当時僕はそれほど多くのことを覚えていたわけではなかった。

  「共同生活ってどう 他の人たちと一緒に暮すのって楽しい」と直子は訊ねた。

  「よくわからないよ。まだ一ヵ月ちょっとしか経ってないからね」と僕は言った。「でもそれほど悪くはないね。少くとも耐えがたいというようなことはないな」

  彼女は水飲み場の前で立ち止まってcほんのひとくちだけ水を飲みcズボンのポケットから白いハンカチを出して口を拭いた。それから身をかがめて注意深く靴の紐をしめなおした。

  「ねえc私にもそういう生活できると思う」

  「共同生活のこと」

  「そう」と直子は言った。

  「どうかなcそういうのって考え方次第だからね。煩わしいことは結構あるといえばある。規則はうるさいしc下らない奴が威張ってるしc同居人は朝の六時半にラジオ体操を始めるしね。でもそういうのはどこにいったって同じだと思えばcとりたてて気にはならない。ここで暮らすしかないんだと思えばcそれなりに暮せる。そういうことだよ」

  「そうね」と言って彼女は肯きcしばらく何かに思いをめぐらせているようだった。そして珍しいものでものぞきこむみたいに僕の目をじっと見た。よく見ると彼女の目はどきりとするくらい深くすきとおっていた。彼女がそんなすきとおった目をしていることに僕はそれまで気がつかなかった。考えてみれば直子の目をじっと見るような機会もなかったのだ。二人きりで歩くのも初めてだしcこんなに長く話をするのも初めてだった。

  「寮か何かに入るつもりなの」と僕は訊いてみた。

  「ううんcそうじゃないのよ」と直子は言った。「ただ私cちょっと考えてたのよ。共同生活をするのってどんなだろうって。そしてそれはつまり」c直子は唇を噛みながら適当な言葉なり表現を探していたがc結局それはみつからなかったようだった。彼女はため息をついて目を伏せた。「よくわからないわcいいのよ」

  それが会話の終りだった。直子は再び東に向って歩きはじめc僕はその少しうしろを歩いた。 直子と会ったのは殆んど一年ぶりだった。一年のあいだに直子は見違えるほどやせていた。特徴的だったふっくらとした頬の肉もあらかた落ちc首筋もすっかり細くなっていたがcやせたといっても骨ばっているとか不健康とかいった印象はまるでなかった。彼女のやせ方はとても自然でもの静かに見えた。まるでどこか狭くて細長い場所にそっと身を隠しているうちに体が勝手に細くなってしまったんだという風だった。そして直子は僕がそれまで考えていたよりずっと綺麗だった。僕はそれについて直子に何か言おうとしたがcどう表現すればいいのかわからなかったので結局は何も言わなかった。

  我々は何かの目的があってここに来たわけではなかった。僕と直子は中央線の電車の中で偶然出会った。彼女は一人で映画でも見ようかと思って出てきたところでc僕は神田の本屋に行くところだった。べつにどちらもたいした用事があるわけではなかった。降りましょうよと直子が言ってc我々は電車を降りた。それがたまたま四ツ谷駅だったというだけのことなのだ。もっとも二人きりになってしまうと我々には話しあうべき話題なんてとくに何もなかった。直子がどうして電車を降りようと言いだしたのかc僕には全然理解できなかった。話題なんてそもそもの最初からないのだ。

  駅の外に出るとc彼女はどこに行くとも言わずにさっさと歩きはじめた。僕は仕方なくそのあとを追うように歩いた。直子と僕のあいだには常に一メートルほどの距離があいていた。もちろんその距離を詰めようと思えば詰めることもできたのだがcなんとなく気おくれがしてそれができなかった。僕は直子の一メートルほどうしろをc彼女の背中とまっすぐな黒い髪を見ながら歩いた。彼女は茶色の大きな髪どめをつけていてc横を向くと小さな白い耳が見えた。時々直子はうしろを振り向いて僕に話しかけた。うまく答えられることもあればcどう答えればいいのか見当もつかないようなこともあった。何を言っているのか聞きとれないということもあった。しかしc僕に聞こえても聞こえなくてもそんなことは彼女にはどちらでもいいみたいだった。直子は自分の言いたいことだけを言ってしまうとcまた前を向いて歩きつづけた。まあいいやc散歩には良い日和だものなcと僕は思ってあきらめた。

  しかし散歩というには直子の歩き方はいささか本格的すぎた。彼女は飯田橋で右に折れcお堀ばたに出てcそれから神保町の交差点を越えてお茶の水の坂を上りcそのまま本郷に抜けた。そして都電の線路に沿って駒込まで歩いた。ちょっとした道のりだ。駒込に着いたときには日はもう沈んでいた。穏かな春の夕暮だった。

  「ここはどこ」と直子がふと気づいたように訊ねた。

  「駒込」と僕は言った。「知らなかったの 我々はぐるっと回った

  松语文学免费小说阅读_www.16sy.com